【2020年5月号】相続・贈与マガジン
記事提供:相続・贈与相談センター本部 税理士法人エクラコンサルティング
【数字で見る相続】1ページ 50%
2019年に国土交通省が調査した公示価格において、住宅地の変動率1位の地域は50%でした。
【資産安心コラム】2ページ 暦年贈与が名義預金と見なされないためには?
年間110万円までの贈与であれば贈与税が非課税となる暦年贈与制度。そのため、相続税対策として活用している方も多いのではないでしょうか。しかし、暦年贈与制度の活用方法を誤ると、名義預金と見なされ相続税が課税されてしまうこともあるので注意が必要です。そこで、どういった場合に相続税が課税されるのか、そのケースと対策を紹介していきます。
【今からできる相続対策】3ページ 相続時の問題解決のために生命保険を活用しよう!
生命保険は『相続税の非課税枠』があり相続対策に有効です。そればかりでなく、『被相続人の預貯金口座が凍結された』『相続税の納税資金が足りない』といった場合にも役立てることができます。そこで、生命保険を活用することで具体的にどのようなメリットが得られるのかをみていきましょう。
【相続の基本講座】4ページ 一度記載した遺言書の撤回や変更をしたい場合には?
自分の死後、円滑に相続が進むように準備するのが遺言書です。遺言書は元気なうちに用意しておきたいため、早めに作成する人もいます。しかし、あとで内容を変更したいこともあるでしょう。
そんなときはどうすればよいのでしょうか? 今回は、遺言書の撤回や変更をしたい場合の注意点について解説します。