【数字で見る相続】1ページ 6.33年

「6.33年」とは、厚生労働省の「平成26年簡易生命表」による平均寿命の男女差を示しています。女性が86.83歳、男性が80.50歳。6.33年、女性のほうが寿命が長いようです。

なので、夫が年上の夫婦で夫に先立たれた妻は、未亡人の状態がある程度長い年数にわたって続くことになるでしょう。

一家の大黒柱として家庭を支えてきた夫が亡くなると、妻の生活は不安定になります。今後の生活に困らないレベルの蓄えが必要です。相続対策は、いかに妻が安心して暮らせるかを念頭に置きましょう。

相続は夫婦それぞれの分を含めた「一次相続」「二次相続」まで含めた対策が不可欠です。

相続・贈与について少しでも関心がある方は、お気軽にご相談ください。