遺留分減殺請求をされたら
もし、他の相続人から遺留分の減殺請求をされたらどうすればいいのでしょうか?
遺留分は相続人に保障された権利ですから、正当な請求である場合は遺留分相当の財産を渡さなければなりません。相続した財産の中から支払う場合もありますし、自分の資産の中から現金や不動産で支払う場合もあります。
遺留分の算定や相続財産の評価は非常に難しく、仮にあなたが他の相続人から遺留分減殺請求を受けた場合であっても、相手方の請求に根拠があるか否かについて正確な判断は難しいと思われます。
もし、あなたが他の相続人から遺留分減殺請求をされた場合には、まずは一度弁護士に相談をし、的確なアドバイスを求めるほうが良いでしょう。
なお、贈与や遺贈によって、他の相続人の遺留分が侵害された場合であっても、その相続人から遺留分減殺請求をされなければ受贈者や受遺者はすべて取得して問題はありません。
しかし、事前に遺言書を作成する場合には、遺留分を侵害する遺言は不利に扱われた相続人を刺激してしまい、遺留分減殺請求をめぐる紛争を後に残すことになりますので、よほどの理由がない限り、遺留分は侵害しない程度の遺言にするのが良いでしょう。